なぜギフトといえばハムというイメージなのか

多くの人は「ギフトを贈る」とイメージすると、「ハム」という事を連想するのではないでしょうか。実際、百貨店などのギフトやお歳暮コーナーをのぞいてみると、様々なハムが並べられています。どうしてギフトと言えばハムのイメージになったのでしょうか。

先ずはCMの影響が考えられます。俳優の別所哲也さんは長年にわたりハムのCMに出演し、「ハムの人」の愛称がすっかり定着してしまいました。そのハムの人のCMは、毎回のように誰かにハムを贈るというCMだったのです。そのため「ハムはギフト」というイメージが刷り込まれてしまったという事です。ちなみに別所哲也さんはタモリさんの番組のトークコーナーでもハムを持参していましたね。

あとは「保存が効く」ということも挙げられます。ハムはもともと保存食として造られたものですので、開封しなければ長い間保存が可能です。これなら贈られても食べたいときに食べればいいので便利ですよね。
贈り物にとても便利なハムギフト。皆さんもハムを贈って喜んでもらいましょう。